中区ウォーカー
しばやんです
今回は
中区ではなく
ハイブランドツアーに
行ってきました
場所は
ここ!
栄から55分
直通の
高速バスが出ています
詳細は
こちらです
オアシス21の1階 10番乗り場
帰りに
栄に寄る予定でしたので
私は
オアシス21の1階
10番乗り場を使いました
「長島温泉行き」と
床に書いてあります
片道1100円・往復なら2100円
到着時
現地で
三重交通のスタッフが
往復チケットを持って
清算してくれます
帰りは
名鉄バスセンターで帰りたい
場合
料金は一緒なので
復路チケットで
三重交通で
帰れるようです
エミカ以外は車内チャージ不可
「エミカ」以外は
車内チャージ不可です
チャージは
事前にしておきましょう
反省
(しょんぼり)
乗降口はサウスエリア
の
乗降口は
サウスエリアの端になります
長距離歩きに最適な服装で挑め
とにかく
歩きます
おしゃれ仲間と
現地で会うので
最後まで
コーデに悩んでいました
が
まだ慣れてない
革靴だったので
スニーカーにしました
結果
スニーカーで
よかったです
それでも
栄に着いた頃には
足がくたくたでした
気温差対応できる羽織りもの必要
園内と
店内の温度差があります
2019年11月半ばでしたが
- 綿のPコート
- 厚手のプルパーカ
- ロングパンツ
- インナーはヒートテック
暑かったです(涙)
店内は
ぽっかぽかな
ところが多くて
ジャケットの脱ぎ着で
調節しました
小さいお子さんが
いるなら
ストールか
ナイロンジャケットで
調節かな?
コンビニはセンター入口&サウス2階
センター入り口×1
2階サウスエリア×1
合計
2軒あります
反省その1:昼食・軽食なし
これは
真っ先に
食べに行けばよかった!!
とはいえ
10時開店で
11時には
行列ができていました
事前に
仲間内で
決めておけば
よかったです
キッチンカーも
来ていました
ハンバーガー(涙)
反省その2:集合場所の確認
高速バスの乗降口から
すぐにあると思い
見つからなかったため
2階のセブンしかないと
勘違いした
私があきません
事前確認大事!
ちなみに
2階のセブンは
小ぶりです
事前にお目当てを探しておこう
園内
200軒以上の
アウトレットショップが
あります
今回は
ハイブランド中心と
いうことで
詳しい人が
案内してくれたんですが
自分だけだと
1/3も回っていません
最後の2店は
お土産だしね
モロゾフの
チーズケーキは
いつ食べても
安定のおいしさです
(うっとり)
ハイブランドをじっくり見られるよ
アウトレットなので
半年~1年前のものですが
を手に取って
みれるのは
楽しかったです
いいですよ~
と紹介されても
実際
さわって
見て
試着しないと
そのブランドの
作品の良さは
なかなか
わかりませんからね
でも
6割引きで
20万の
レザージャケットは
さすがにびっくりしました
元値…
次回行くときはこうしよう
-
行きたい店をしぼる(距離的に)
優先順位をつけておく
最短距離で行けるように地図を読んでおく
-
ごはんを先にすませる
栄養補給を先にすませれば
気持ちの余裕ができる
さっと食べられるものを探しておく
-
水分を多めに用意する
2019年11月中旬
けっこう暑かったです
1リットルは
あったほうがいいですね
コンビニで調達か
事前に買っておこうかな
-
軽食を少し用意する
午後からの来客数がすごかったので
カフェ・レストランに入れない
可能性もありそうです
事前に用意できそうなら
そっちのほうがいいかな?
-
開店と同時に入っておく
集合時間前に
個人的に
行ってみたいお店に
回れます
次回は
9時後半に到着するバスを
使ってみようと
思います
良かった点
園内は
本当に広くて
かなりの人がきても
圧迫感が少なかったです
ジェットコースターの
稼働音を聞きながら
お店巡りは
面白かったですね
何の音かと気づくまで
けっこうかかったよ
(苦笑)
ペットと一緒のお客さんがたくさんいた
ペット同伴OKの
お店がありました
そして
小型犬から
中型犬まで
飼い主さんと
おさんぽしている姿が
園内
あちらこちらで
見られます
犬好きには
たまらない光景です
ゴミ箱・ベンチがたくさんあった
そのせいか
ぽい捨ては
少なかったです
園内清掃は
丁寧にしてありました
ベンチは
いたるところにあって
休憩しながら
回ることができました
しかし
広かったなあ
(遠い目)
遊園地のライトアップがキレイ
これは
夕方から夜にかけての
お楽しみですね
バスの中で
きれいなライトアップを見ながら
帰れるのは
なかなかよかったです
まとめ
- 高速バスで往復2100円で行ける
- ハイブランドがみれる
- 行きたいところを絞ろう
- くたびれない靴でいこう
- ベンチはたくさんあるよ